|
見た目若く見えた人の方が体内カルシウム量が多く、上に見られる程その量は減少。
一番年上に見えた彼女の体内カルシウム量が一番少なかったのです。
東京大学教授農学博士 唐木英明はいう
『カルシウムが不足して細胞が正常に働かなくなると老化が早くなって10年後、
15年後には大きな差になって現れる。』
老化を早めるのはなんとカルシウムだったのです。
「え〜!カルシウムといったら骨なんじゃないの?」
人体でカルシウムの99%は骨に存在しています。しかし!
「骨の管理をしていますか。」
こんな質問をすると、どうでしょう。
「やってます」といわれるかもしれませんね。
でも実際しているようで、なかなかできていないのが現実とききます。
やっている人はいいのですが、やっていない人は、骨は大丈夫という気持ちの人が多いんです。
年齢が上がるたびに骨はどんどんなくなつていきます。すかすかということですが、骨以外に
大切な別のことまでも起こってしまいます。
女性に限らず、男性も骨のトラブルをしてしまいます。
カルシウムの代謝に必要なマグネシウムやボロン、ビタミンDなども合わせて取らないと、
簡単に細胞に蓄積してしまい、高血圧の原因となっています。血圧とカルシウムに関係が
あるんです。薬にもカルシウムとの関係の治療薬があるのも事実です。
肉料理や加工食品(特にインスタント食品)中心になってきている現在。そもそも日本の土壌
にカルシウムが少ないため、野菜や水などに含まれるカルシウムも少ないらしい。こうしたことも
、今日 の日本人のカルシウム不足の大きな原因とまで言われています。それほどカルシウムは
不足して いるものです。欧米化が進んでいるとはいえ、自宅で食事も減って、スナックにカルシ
ウムを 加えている食品もありますが、スナックを食べていること自体に問題もあります。
注意をしておくことが大切になります。
|
カルシウム不足がひきおこす病
99%は骨や歯などに存在しまが、残りの1%は血液や筋肉などに存在して
いろいろな働きをしています。その大切なカルシウムがなくなると大変な
ことなんですね。
骨粗鬆症・腰痛・関節痛・神経痛・高血圧・糖尿病・動脈硬化・高脂血症
イライラ・精力減退・発育不良・歯周病・疲れ・視力低下
ホルモン分泌異常・酸性体質・神経伝達低下など
これだけ病気との関係があれば毎日の食事でも取るようにしていただきたいものです。
カルシウムは血液中に存在して精神のコントロールや感情の抑制をしてくれます。
身体はカルシウムが不足すると自分の骨のカルシウムを奪って血液に補給しようとし
ます。血液中のカルシウムは特にそれも夜間に急激に減少します。
就寝前にカルシウムを補給する事は骨が痩せるのを予防に効果がある言われてい
ます。歯の強化にもカルシウムは大切な栄養素あることは当然のことです。
それとアトピーとの関係が特にあるともいわれています。ステロイドというホルモン
にもかかせないものだと言われているのも事実です。
■カルシウムは
カルシトニンは,パラトルモンの骨吸収作用(カルシウムおよびリンの血中濃度を低下)
を抑制する。
年齢と共に減る傾向があります。それも食事をたくさん食べている人はさらに減る傾向が
高いといわれてもいます。
このホルモンは食事の内容と量に関係していて、少ないほうが減り方が遅い結果がでて
いるようです。それだけ大切なカルシウムを取れているかがポイントです。
■ねずみで実験(アメリカで)
骨そしょうしょうはホルモンが関係しているのが当たり前。でもこんな結果がでている。
ねずみが年齢と共に副甲状腺ホルモンの変化を調べる。
1 腹いっぱいに食べている群
2 食べるのを控えている群
を作って実験をしてみると、2の方がホルモンの増え方が
少なくなっている。
骨が減りがたくなっているということです。ホルモンは
増えないように、食事を減らす習慣が大切でしょう。
ということはカルシウムを食べても骨につきやすくなる
ということです。
食べ物を取りすぎないほうが、骨が丈夫ということですね。
■カルシウムの必要量つて十分に取れていますか。
必須多量ミネラルは、1日に600〜1000mg必要とされていますが
写真のように年齢によりとる量がポイントなんです。成長期にとっておかないと、骨は十分に
成長しないんです。若いときに取ることが更年期障害になりにくくなり、骨がもろくなつてしまいます。
当然 骨がもろいと痛み、ひざ、腰、肩などにもトラブルが起こりやすくなります。一度起こって
しまうとどれだけいいものをとっても骨にはなりにくく、ストレス、ホルモンにも影響をして、ホルモ
ンを作らなくなります。
カルシウムは大人の体に約1200gあるといわれます。その99%は骨と歯に、残りの1%が血液
などの体液や筋肉などの組織にあります。
その1%のカルシウムが出血を止めたり、神経の働きや筋肉運動など、生命の維持活動に重要
な役割をするため、カルシウムはいつも骨に蓄えられているといえます。これだけ大切なカルシ
ウムを取ることができているだろうか。
■では 骨 つてこんなになるんです。
あなたは 骨の管理をしていますか。
下の写真見てわかりますか。そうです。骨の写真ですね。といつても人間の骨ではないので
すが、実はマウスの骨なんです。
↑ この違いびっくりしませんか。
左から順に
正常なマウスの骨、
普通食を与えた骨粗しょう症のマウスの骨、
見ると分かるように、普通食でこんなになるのですよ。
人間にもこんな現象が起こっているのは、間違いない
でしょうが、なかなか気がつかないものです。
|
|
|
上の写真を見てみると、若いときが一番の骨の重さがあるでしょう。こんな感じで骨の変化がある
のですよ。これを年齢に関係なくいかにして減らさないようにするかです。
|
|
■ここで骨を元気にする方法を
かかとを床に落として骨を刺激することなんです。寝たままかかとを10センチ
程度上げてキープ5秒そしてそのまま床に落としてみてください。
痛みがありますが、数回してみてください。骨に振動が伝わることで、
カルシウムの流出に変化がおこります。
骨に刺激を与えることで、骨はしっかりすることを考えるようになります。
かかとに刺激があると、脳に刺激が伝わって、活発になるのですね。
かかとを叩いてもいいですね。昔はこんな治療をしていた事もあるのです。
しっかりと骨のカルシウムも良くなるとの事です。
■カルシウムは牛乳でとるのがいいのだろうか。
西欧化が進んでいるなかで、西欧では、牛乳を飲んでいるのに骨のもろい人が増えている
とも言われます。日本人には牛乳に弱い体質がありますから、牛乳の体に吸収できる量
にも限界があるのですね。
牛乳と人間の間にはカルシウムが合わないといわれる人がいるように、もう一度とり方を
考えたいものです。
■昔は骨が強かった
牛乳がなかなか無かったときは、日本人の骨は強かったですよね。こけても骨折がなかなか
ありませんでした。
しかし、現在は簡単に骨折までするようになりました。
骨のもろさがうきぼりになつています。牛乳を取っているのに、これって不思議と感じない
ですか。
食事でとれればいいのですが、なかなかとれる状態でないです。
「カルシウムを強化した・・・」
こんな表示がありますが、本当に骨が丈夫になっているのでしょうか。
骨そしょう症が良くなっているのでしょうか。疑問が残ります。
■毎日続ける健康法
口から摂るカルシウムが不足すると骨からカルシウムが溶け出します。
骨から溶け出したカルシウムが、病気や老化を促進させています。
だから口から摂り本当に身に付く、うなぎの骨カルシウム「うなぎの骨(Ca)」で
補って骨からカルシウムが溶け出すのを防ぎましょう
■中国では・・・
中国の世界最大の薬典「本草網目」ではうなぎを栄養補給の逸材と絶賛しています。
体の衰弱、腰痛、冷え症、リウマチ、アレルギーを治し、精力を付け、生殖機能を高め、
生育の遅暖を治すとあります。
中国ではうなぎをぶつ切りにし、酒蒸しにして食べますが、この食べるときに背骨も
一緒に食すことがその効果を引き出しているのです。食べ物の全てを食べるという
大切な習慣にあなたはすることができるだろうか。いえしていくことが大切な治療の
ひとつとして、考えてください。
このうなぎの骨髄液にはビタミンA・E・D、DHA、EPA、ミネラル、アミノ酸を多量に含ん
でいるのが、 栄養の宝庫といわれる所以です。
■さらに健康を考えているあなたに
酵素健康法にもカルシウムの対策をして、総合の作用を期待しているものです。
■こんなカルシウムも酵素に含まれている。
本当に骨を造るカルシウム
カルシウムの中でも善玉カルシウムを
なんと、今から1500万年前の風化した貝化石カルシウム
骨までとどきます。しつかりと吸収ができるものです。
安心です。効果と安全性は、20数年間にわたる研究データから確認済み。
お年寄りから子供まで安心して飲むことができる。
骨粗鬆症から毎日の健康管理に。
あなたの骨を支えます。
健康優良児。妊婦さんは赤ちゃんのために!!
新たなカルシウムの取り方を提案いたします。
|
|
|